各種方針
サイトマップ
文字サイズ変更
拡 大
縮 小
JAえひめ南のこと
事業概要紹介
店舗のご案内
支店・拠点等一覧
ATM一覧
農業のこと
生産地
生産者インタビュー
柑橘等
青果
園芸等
加工商品
箱紹介
お金のこと
金利・手数料等
ローン仮審査お申込み
備えのこと
暮らしのこと
新着情報
デジタルカタログ
ギャラリー
緊急時連絡先
各種方針
信用事業における定型約款の掲載はこちら
お問い合わせ
ホーム
»
農業のこと
» 柑橘
えひめ南柑橘カレンダー
えひめ南管内の柑橘は1年を通してお届けできます。
※出荷時期は年によって前後することがあります
JAえひめ南イチオシ柑橘
温州みかん
(出荷時期12月上旬~下旬)
(写真・南柑20号)
9月下旬の極早生から、1月中旬の晩生温州までを総称して温州みかんと呼びます。特に12月が食べごろの「南柑20号」は糖酸ともに高く、お歳暮としても人気を博しています。
ポンカン
(出荷時期1月上旬~2月下旬)
1月上旬から2月下旬が食べごろの品種。温州みかんの様に剥き易い皮と爽やかな香りと独特な味が特徴です。えひめ南は日本一の生産量を誇ります。
紅まどんな
(品種名は愛媛果試第28号)
(出荷時期11月下旬~12月中旬)
11月下旬から12月中旬が食べごろの「天草」、「南香」を交配してできた品種。
ゼリーのような食感で贈答用としても人気があります。糖酸の基準を超えたものだけが「紅まどんな」と呼ばれます。
甘平
(出荷時期2月上旬~下旬)
2月上旬から下旬が食べごろの「西之香」と「不知火」を交配してできた品種。
糖度が高く食感はシャキシャキ。
糖酸の基準を超えたものはクイーンスプラッシュと呼ばれます。
不知火(デコポン)
(出荷時期2月下旬~3月下旬)
2月下旬から3月下旬が食べごろの「清見」と「ポンカン」を交配してできた品種。果実上部の凸が目印。
糖酸の基準を超えたものだけがデコポンと呼ばれます。
せとか
(出荷時期3月上旬~下旬)
3月上旬から下旬が食べごろの「清見」、「アンコール」、「マーコット」を交配して育成した品種。
ジューシーで濃厚な味が魅力です。
ブラッドオレンジ
(モロ・タロッコ)
(出荷時期 モロ:2月中旬~3月上旬
タロッコ:3月下旬~4月下旬)
(写真・モロ)
3月下旬から4月下旬が食べごろの果肉の赤い、イタリア原産の品種。
甘味の中に爽やかな酸味を含み、近年注目を浴びています。
河内晩柑
(出荷時期4月中旬~6月下旬)
4月中旬から6月下旬が食べごろの果汁が多く、香りが強い黄色い柑橘です。「ウワゴールド」「愛南ゴールド」「美生柑」と言った呼び名もあります。
和製グレープフルーツ。
生産地
生産者インタビュー
柑橘
青果
園芸
加工商品
箱紹介
> JAえひめ南について
> 事業概要紹介
> 店舗のご案内
> 支店・拠点等一覧
> ATM一覧
> 農業のこと
> 生産地
> 生産者インタビュー
> 柑橘
> 青果
> 園芸
> 加工商品
> 箱紹介
> お金のこと
> 金利・手数料
> ローン仮審査お申込み